コラムを開始して、今回でちょうど一年が過ぎました。 今後とも宜しくお願いします。 さて、前回に続き砂糖の事を教えて下さい。 普段私たちは、「白砂糖」「グラニュー糖」を砂糖と思っていましたが、 まだまだ沢山砂糖の種…
以前のコラム(1/1と1/16)で、砂糖の原料を教えてもらいました。 今回は、砂糖がどの様に出来るか、製造工程を教えてください。 砂糖は、脳に良いと聞きましたが本当ですか? ダイエットには砂糖が大敵に思われますが、甘党に…
博士、今回は「どら焼」の名前の由来を教えて下さい。 どら焼は、ホットケーキ(パンケーキ)の生地とも良く似てますね。 「大きさ」も違うし、「食べ方」も違いますね。 どこが違うのですか? 今日のおやつは、ホットケーキ…
和菓子には、白餡のお菓子が沢山ありますね。 前回は、白餡の原料に良く使われる「手亡(てぼ)豆・大福(おおふく)」と非常に珍しい「白小豆」を教えてもらいました。 白こし餡に卵を入れた「黄味餡」なども有るそうですね。 その他…
前回のコラムは、「小倉餡とこし餡」でした。 上生菓子・焼菓子・蒸菓子など『白こし餡』の和菓子も沢山有ります。 小豆と言えば赤い色の豆ですが、『白い小豆』があるそうですね。 和菓子の白餡の原料はどのような豆なのですか? 和…
小豆には、「こし餡」「小倉餡」とそして「つぶ餡」がありますね。 『こし餡』は、おはぎ・柏餅・上生菓子・蒸まんじゅうなどで使われますね。 『小倉餡』は、大福・草餅・どら焼等、焼菓子類・蒸菓子類にも使われます。 『こし餡』と…
和菓子には、「餡」を原料にしたお菓子が沢山ありますね。 蒸菓子や焼菓子の饅頭、生菓子には大福や草餅、あんみつや羊羹などなどです。 日本では、小豆を何時頃から食べる様になったんでしょうか? 博士、今日は「小豆の歴史」の事を…
留庵店で販売されてる「和風サブレ」の原料がオートミールだそうですね。 オートミールには、「食物繊維」も豊富で、「ビタミンB1・B2」も多く含まれ 「鉄分」「カルシウム」は、穀物の中でトップクラスだと聞きました。 欧米では…
小麦粉には、そのたんぱく質「グルテン」の特性を生かした食品が沢山ありますね。 和菓子には、まんじゅう・どら焼・蒸まんじゅうにカステラ・・・ 洋菓子は、ケーキ・マドレーヌ・ドーナッツにダックワース・・・ 食品では、パン・う…
私たちの周りには沢山の食品があります。 うどんにパスタ、パンにスポンジケーキ、まんじゅうにどら焼・・・ 「小麦粉」は、いつ頃から食べられたのですか? 今回は、その主原料の「小麦粉」を教えてください。 3時のおやつも悩むけ…
最近の若い人にも成人病患者が増えているそうですね! 「寒 天」はそう言う病気にも効くのですか? 博士、「寒天」の効能の続きを教えてください。 今日も3時。 う~~ん!!! いつもいつも、お菓子は気になります! 寒天食べ…
いつの時代も、夏になると気になるのが「ダイエット」! 昨年大ヒットとなり、今でも話題の食物繊維「寒 天」がブームですね。 博士、「寒天」にはどの様な効能があるんですか? そろそろ、3時。 う~~ん!!! ダイエットも気…
6月16日は『和菓子の日』だそうですが、いつ頃からなんですか? 2月9日は「肉の日」、3月3日は「耳の日」、11月22日は「いい夫婦の日」・・・ 数字の語呂で、記念日がたくさんありますが、なぜ6月16日に決まったのですか…
今話題の食物繊維「寒 天」がブームですね。 和菓子には寒天、洋菓子にはゼラチン・ペクチンが良く使われますが、 最近では、洋菓子にも寒天が使用されているそうです。 博士、「寒天」と「ゼラチン」「ペクチン」「カラギナン」など…
「寒天賽の目」に「小豆餡」と「黒みつ」が美味し~いのは、あんみつ ですね。 寒天はいつ頃から食べられているのですか? 博士、寒天は日本発の伝統食品だそうですが、歴史を教えて下さい。 私は、関東で良く食べられる「酢しょう…
立春から数えて88日目(5月2日頃)は、新茶の季節です。 和菓子に「お茶」はいつも美味しいですね。 博士、八十八夜はどうして新茶の季節なんですか? そして、お茶はいつ頃から飲まれ始めたのですか? 今日のおやつは、抹茶風味…
5月5日は、男子の節句「端午の節句」です。 節句には、「柏 餅」「粽(ちまき)」が欠かせません。 前回のコラムで紹介された「上新粉(うるち米)」で作られた「柏餅」には、不思議な謎があるそうですね。 ふくろう博士、「柏餅の…
「お 餅」と「あんこ」の生菓子と言えば「大 福」に「草 餅」、 そして男の子の節句には「柏 餅」を食べますね。 博士、だ~い好きな「お 餅」には原料が2種類 あると聞きました。 毎日食べてる「お 米」と「お 餅」は違うん…
もうすぐ春のお彼岸です。 お彼岸には「おはぎ」が欠かせません。 博士、「ぼた餅」とも言いますがどう違うのですか? 他にも「夜船?」「北窓?」などの名前もあるとか・・・ 皆さんは、「こし餡」それとも「つぶ餡」どちらがお好き…
「ひな祭りには、さくら餅です」 皆さん、こんにちは。春暖の季節がやってきました。 野山の草木も新しい芽が吹き、久々の暖かい陽射しがとても嬉しいです。 さて、3月3日は女の子のお祭り「ひな祭り」。 今回は、ひな祭りには欠か…
菓処留庵では、黒豆の和菓子が何点かあります。 「黒豆入り大福」「和風サブレ(黒豆)」、カロリー80Kcal(100g:当社計算値)と 大変ヘルシーな「北海道産黒豆かん」などです。 今回のコラムは、「黒豆(大豆)」です。 …
祝い事には欠かせない商品の「お赤飯」です。 炊き上がったお赤飯に、ごま塩をふりかけるだけで、 美味しくいただけます。 今回は、その「お赤飯」がテーマです。 お赤飯は、お米(主にモチ米)に赤い豆が 入っていますが、あの豆は…
皆さん、こんにちは。 前回は、和菓子にたくさん使われている「砂糖」の原料「サトウキビ」を紹介しました。 今回は「砂糖」のもう1つの原料「甜 菜(てんさい)(ビート)」の紹介です。 「甜菜」は、アカガ科の2年生植物で、春に…
さぁ、いよいよコラム第1回目です。 和菓子の原料には、「砂糖」が多く使用されています。 その「砂糖」は何から出来ているか、皆さん知っていますか? 「砂糖」の主な原料は2つ。その1つがイネ科の多年草植物「サトウキビ」です。…