『2025年重大ニュース Ⅰ』 2023年も「重大ニュース」をやりたいと思います。 いろいろと「うれしい出来事」「いやな事件」「経済ニュース」等、パートⅠ~Ⅳ(4ヶ月毎)としてコラムとしたいと思います。 うれしいニュースは、どんどん掲載します! ※尚、編集者の独断と偏見で「ドロドロ」したニュースは記載しません。 これから年末まで、「新たなニュース」は加筆掲載したいと思います。 |
【話題のニュース・気になるニュース】 2月1日:カルフォルニア州ロサンゼルスの大規模な山火事 消防当局が鎮圧を宣言 先月7日に発生したロサンゼルスの山火事は3週間以上延焼を続けましたが、完全に鎮圧したと宣言しました。 この火事でこれまでに29人の死亡が確認され、経済的な損失は2,500憶㌦・日本円で39兆円を超えると予測されてます。 2月1日:ペンシルバニア州フィラデルフィア 医療輸送用の小型機が墜落 小型機が墜落した現場で6人全員の死亡が確認され、地上のショッピングモールや住宅が立ち並ぶエリアでも多数のけが人が出ています。 1月30日:米連邦航空局(FAA) ワシントン近郊のドナルドレーガン空港周辺で旅客機衝突事故 現地29日夜、着陸態勢に入っていたアメリカン航空と米陸軍のヘリコプターが上空で衝突、旅客機はポトマック川に墜落した。 乗客乗員計64人とヘリコプターの搭乗員3人の安否は不明。 1月29日:韓国・釜山の金海(キメ)国際空港 エアバス社製の旅客機が炎上・乗客・乗員全員脱出 28日午後10時26分、香港行き旅客機が炎上し、乗客169人・乗員7人が乗っていたが、脱出用スライドで避難する際4人がけがを負った、出火原因は調査中。 韓国では、1か月前に南西部の務安(ムアン)空港で旅客機が胴体着陸して炎上179年が死亡した。 1月23日::イチロー氏(鈴木一朗) 日米野球殿堂入り 米国野球殿堂は、今年の殿堂入りメンバーを発表し、イチロー氏(51歳・マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)が日本人初の殿堂入りを果たし、今月16日に日本でも殿堂入りを果たしました。 野球殿堂入りは、投票ライン得票率75%をクリアーすることが必須で、イチロー:393票(1票反対) 99.7%,CC ・サバシア:342票 86.8%、ビリー・ワグナー82.5%です。 イチローがメジャーリーグで達成したギネス記録、ルーキ最多安打数:242本(2001年)・年間最多安打:262本(2004年)・1シーズンで連続盗塁:39盗塁(2006年)・オールスター史上初のランニングホームラン:2007年・200本安打を達成した最多シーズン:10シーズン(2010)※ピート・ローズ氏とともに認定・メジャーリーグシーズン連続200本安打記録:2001年~2010年(2010年)・プロ野球における通産最多安打数:4257本(2016年:引退)の7個です。 1月15日:2024年度の訪日外客数が過去最高数 36,869,900人となる 12月の訪日数が3,489,800人で、前年同月比では27.6%増となり、単月過去最高を記録しました。 来日客も東アジアのみならず、東南アジア・欧米豪・中東においても実数を増やしました。 1月6日:松山秀樹選手 開幕戦ザ・セントリーで通算35アンダーで優勝 新記録樹立 ゴルフ男子ツアー・米ハワイ州カパルアのプランテーションCで優勝、通算35アンダーはPGAツアー新記録、11勝はアジア人最多勝利記録を更新した。 今大会は、シグネチャーイベントの初戦で今季8試合行われ、マスターズ・全米プロ・全米オープン・全英オープンの4つのメジャーとザ・プレイヤーズ選手権の年間ポイントで競うフェデックスポイントも与えられ賞金も高額になります。 |
【スポーツニュース】 2月1日:W杯スピードスケート高木美帆選手(30歳) 通算35勝目は日本歴代最多記録更新 1/31(金) W杯第4戦で女子1000mでトラックレコードで優勝し日本歴代最多の通算35勝目を挙げ、2位のB・ボウ選手(36・アメリカ)に0秒30差を付けました。 男子の清水宏保氏と女子の小平奈緒氏(38歳)の歴代最多となる34勝に並んでいました。 1月30日:豊昇龍(25歳) 第74代横綱に昇進(立浪部屋) モンゴル出身の豊昇龍は叔父の元横綱・朝青龍で、花田家に次ぐ各会2例目の親族複数横綱誕生となり、明日31日に明治神宮奉納土俵で雲竜型を披露する。 初土俵:18年春場所、十両昇進:19年秋場所、新入幕:20年秋場所、新三役:22年春場所に小結、秋場所に関脇、23年秋場所に大関昇進、新三役昇進から18場所連続で勝ち越し中、24年初場所で横綱昇進です。 1月23日:佐々木朗希投手(23歳) ポスティングシステムでドジャーズに入団会見 昨年12月に交渉解禁となった際、20球団と接触しそこから少なくとも8球団と面談した伝えられている。 佐々木選手は、25歳未満のため「マイナー契約」でスタート、実力次第でメジャーリーグに昇格して試合に出場出来る様になります。 契約金や年棒に制限はありますが、実力を証明するチャンスにもなります。 |
【気象ニュース】 2月4日:北海道十勝地方や釧路地方では記録的な大雪となる寒波の襲来 帯広では53年ぶりに120㎝を超える雪が積もり、寒波の襲来で北陸や西日本でも本日2/4にかけて今シーズン最大の積雪となっており、寒波の影響は週末まで続く阻喪です。 1月23日:福島県会津地方でマグニチュード5の地震発生 1/23午前2時49分頃最大震度5弱を観測する強い地震がありました。 会津市を震源とする地震で、震源の深さは10kmで津波の新お会いはありません。 1月21日:台湾南部を震源とするマグニチュード6.4の地震発生 1/21未明に南部嘉義県付近を震源とする地震で、マグニチュード6.4・震源の深さは9.7キロと推定され、44人がきがをしました。 嘉義県で震度6弱、台南と高雄で震度5弱の揺れを観測され、台南では多くの住宅でかべが崩れたり、ひびが吐いたりする被害が確認されてます。 1月13日:日向灘を震源とするマグニチュード6.9の地震発生 午後9時19分頃日向灘でM6.9の地震、深さ約30Kmせ、宮崎県で震度5弱・九州地方全域、四国中国地方の広範囲が震度3~4で、宮城県・高知県に津波注意報が発表され最大で20cmの津波が到達しています。 1月12日:ロサンゼルス山火事 死者:24人・消息不明:23人・1万棟以上が被害(加筆:15日) パシフィック・パリセーズで発生した山火事、広い範囲で延焼が続いています。 ロサンゼルス周辺のカジノ範囲は160万平方キロに広がっており、避難指示や警告の対象になっている住民は30万人をこえており、連絡が取れない否不明者の捜索を本格化する予定です。 1月10日:米国カリフォルニア州ロサンゼルス近郊 大規模な山火事発生 7日未明に発生した火事で ロス北部の3か所(パリセーズ・ハリウッド・パサデナ・他)で発生、1100棟以上が焼失、15万人超に避難指示が出された。 昨年10月の降水量が少なく、乾燥した気候が続いたところに強風が吹き、被害が拡大した。 1月8日:中国チベット自治区シガツェ市 マグニチュード6.8の地震が発生126人が死亡 7日午前9時5分頃M6.8の地震、家屋の倒壊し住民が閉じ込められたりで救助隊が現地に向かう。 シュガツェは自治区の南部に位置し、ネパールやブータンに接していて、人口は80万人程です。 中央テレビによると、震源地から半径20キロの範囲の人口は約6900人、いくつかの村があり一部の村は大部分の家屋が倒壊したようです。 |
【政 治・経 済】 1月30日;トヨタグループ 5年連続販売台数1000万台超 トヨタ自動車が30日に発表した2024年の世界販売実績は、前年比3.7%減の1082万1480台で、首位を競うドイツ大手フォルクスワーゲン(VW)の903万台に大差をつけ、5年連続1位となった。 認証不正の一部生産停止や中国での競争激化が響き下回ったが、ハイブリットが好調で、北米が13.8%増の272.9万車・欧州が3.6%増の116.6万台と前年を上回った。 1月24日:日銀追加利上げを決定 政策金利を0.5%程度に引き上げる 追加の利上げは、昨年7月の会合以来で、金利政策は2008年10月以来17年ぶりの高い水準です。 植田総裁は、「利上げは金利の水準・実質金利で見れば非常に低い水準です。景気に大きなマイナスの影響を与える事は少ない」と説明がありました。 1月24日:貿易赤字縮小:5.3兆円 輸出は過去最高107兆円 貿易赤字は4年連続ですが、歴史的な円安の影響で輸出額が過去最高の水準に膨らみ、赤字幅は前年に比べ4割縮小した。 1月21日:アメリカの第47代大統領にトランプ氏が就任しました トランプ新大統領は、前バイデン政権の政策を大きく転換させ、自らが掲げてきた「アメリカ第一主義」にもとづく公約を迅速に実現させるという姿勢を初日から鮮明にしました。 気になるところでは、パリ協定からの離脱・排ガス規制の撤廃・不法移民対策・WHO(世界保健機関)からの脱退・南部国境の非常事態素宣言など大統領令を初日に署名しました。 1月15日:韓国・尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領を内乱罪容疑で拘束 大統領による「非常厳戒」の宣布をめぐり、高官犯罪捜査庁と警察で作る合同捜査本部は、15日内乱容疑で逮捕した。 韓国の現職大統領が身柄を拘束されたのは初めてである。 |
【悲しい出来事】 皆様のご冥福をお祈り申し上げます。 |
<調 査:本社 営業部門> 20245年01月06日更新